記事内に広告が含まれています。

【ヨーグルトメーカー】牛乳パックのままでOK!自家製ヨーグルトの作り方

牛乳パックのまま作れる自家製ヨーグルトの作り方 お気に入り

「自家製ヨーグルト」にチャレンジしたいけれど、「難しそう」「消毒が大変そう」と思って、あきらめていませんか?

実は、ヨーグルトメーカーを使えば、簡単に手作りできます。

特に、牛乳パックのままで作る方法は、手軽でおすすめ。

容器を洗って乾かす必要もなく、ヨーグルトメーカーにセットして、ボタンを押すだけです。

この記事では、2年間、毎日、自家製ヨーグルトを食べている私が、作り方をご紹介します。

一度にたくさん作れ、市販のヨーグルトを購入するよりもお得ですよ!

自家製ヨーグルトの4つの魅力

牛乳パックのまま、簡単に作れる

瓶だと、洗ったり、消毒したりと、手間がかかります。

しかし「牛乳パックのまま作る方法」は、とっても簡単!

ヨーグルトを少量すくい、牛乳パックに入れて混ぜ、ヨーグルトメーカーにセットするだけ。

失敗も少ないです。

我が家には、育ち盛りの子供達がいるので、牛乳は常に2〜3本ストックあり。

「ヨーグルトが少なくなってきたな。」と思ったら、すぐにヨーグルト作りに取り掛かれます。

一度にたくさん作れる

自家製ヨーグルトは、一度にたくさんの量を作れます。

市販のヨーグルトは400g(約400ml)入りが多いですが、

牛乳パックで自家製ヨーグルトを作ると、一度に約1,000ml(約1,000g)を作ることができます。

つまり、「市販のヨーグルトの2倍」以上の量を作れるのです。

市販のヨーグルトを、頻繁に購入する必要も無し。

常時購入する品目を、1つ減らせますね。

コスパが良い

自家製ヨーグルトは、市販のヨーグルトを購入するよりも、コスパが良いです。

市販ヨーグルトの場合は、1か月で5,100円かかります。

自家製ヨーグルトの場合は、1か月で2,972円で作れます。

つまり、年間、約25,500円、自家製ヨーグルトの方が安く作れるのです。

とてもお得ですね!

自家製ヨーグルトは、砂糖・添加物なし

市販のプレーンヨーグルトを種菌にした場合、「砂糖も添加物も入っていない」自家製のヨーグルトができます。

よって、フルーツを載せたり、ジャムやシリアルをトッピングしたりと、自由自在!

私は、毎日、ヨーグルトに

  • きな粉
  • 黒すりごま
  • 甘酒(麹)(自家製)
  • はちみつ

を入れて食べています。

おかげで、胃腸の調子も良いですよ。

プレーンヨーグルトは、砂糖が入っていないので、ドレッシングに加えたり、タンドリーチキンの漬けダレに使えたりと、お料理にも使えて便利です。

自家製ヨーグルトの作り方

材料

  • 牛乳(成分無調整) 1000ml
  • 市販のプレーンヨーグルト 100ml

作り方

手順
  • ステップ1
    少量移す

    牛乳パックから、牛乳を別容器に100ml程度移す

    注意! 牛乳を減らすこと!(種菌を入れると、容器の容量をオーバーしてこぼれるため)

  • ステップ2
    注ぎ口を開く

    牛乳パックの注ぎ口を両側とも全部開く

    注意! 牛乳パックの内側に、手で直接触れないこと!(雑菌が増えるのを防ぐため)

  • ステップ3
    かき混ぜる

    ヨーグルトの種菌を付属のスプーンで4杯(1杯=25ml)入れ、よくかき混ぜる

    慣れてきたら、測らずに目分量でもOK!

    100ml以上入っていれば、失敗しません

    注意! 底の方まで、よくかき混ぜること!(均一にしないと、固まらないため)


    (現在は、下のタイプのスプーン(ヘラのようなタイプ)に変更になっています

     私は、ヘラのタイプを追加購入しました。

     底に残ったヨーグルトを掻き出すのに便利です)

  • ステップ4
    口を留める

    牛乳パックの上側を、留め具で留める

  • ステップ5
    セットする

    本体にセットし、透明のカバーを被せる

    メニューで「プレーン」を選択し、STARTボタンを押す

    7時間後に出来上がり!

    「ピーッ」と音が鳴り、スイッチが自動で切れるので、便利です!

     本体から取り出して、ヨーグルトができているか確認

    牛乳パックのまま冷蔵庫に入れて、冷やします

注意! 自家製ヨーグルトを種菌として使用するのは、連続5回ぐらいまでにしましょう。

なぜ、連続して種菌を使用してはいけないの?

こまち
こまち

酸味が強くなったり、味が落ちたりするからです。

ヨーグルトメーカーの取扱説明書にも「長期間、自家製ヨーグルトを種菌として使い続けると、菌の力が弱くなる」と書いてあります

【補足】

付属品として、牛乳パックの上側に、被せるタイプのカバー(高さ約2cm)がついていました。

しかし、被せる部分が浅く、すぐに外れてしまい、使用していません。

今は、Seriaの「牛乳パックの留め具(4個入り)」を愛用しています。

新バージョンのカバーは、被せる部分が深くなっており、牛乳パックの開口部を覆う形に改善されていました。

購入し、使用してみました。

しかし、先端部が細いため、洗いにくく、今は使用していません。

留め具の方が、断然ラクです!

人気のヨーグルトメーカー3選

人気のヨーグルトメーカーを3点、比較してみました【2025年10月現在】


vitantonio
(ビタントニオ)
dodaz
アイリスオーヤマ
品番VYG-60-W1010-76337IYM-016-W
画像
ビタントニオヨーグルトメーカー
引用:vitantonio
公式ホームページ
dodazヨーグルトメーカー
引用:dodaz
公式ホームページ
アイリスオーヤマヨーグルトメーカー
引用:アイリスオーヤマ
公式ホームページ
総合評価⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
値段(楽天)5,651円4,299円4,420円
牛乳パックでヨーグルトを作れるか
デザイン
シルバーオフホワイト
グレー
ブラック
ホワイト
使い勝手幅広い温度調節
幅広い時間調節
幅広い温度調節
幅広い時間調節
自動メニュー7種
特徴シンプル
デザイン良し
オシャレ
色バリエ豊富
値段が安い
作れるレシピヨーグルト
豆乳ヨーグルト
甘酒
塩麹
味噌
温泉卵
フルーツビネガー
ローストビーフ
鶏ハムなど
ヨーグルト
豆乳ヨーグルト
甘酒
塩麹
温泉卵
鶏ハムなど
ヨーグルト
豆乳ヨーグルト
甘酒
塩麹
温泉卵
フルーツビネガー
ローストビーフ
鶏ハムなど
付属品計量スプーン
専用容器
牛乳パック用カバー
レシピブック
計量スプーン
専用容器
計量カップ
牛乳パック用クリップ
計量スプーン
専用容器
牛乳パック用クリップ
水切りカップ
リンク先https://a.r10.to/hgdmtThttps://a.r10.to/hPRvv0https://a.r10.to/h5mDhh

私は、Vitantonioのヨーグルトメーカーを使っています。

品番は「VYG-20」。数年前に購入し、使いやすく、愛用中。

見た目がシンプルで、キッチンに馴染む、オシャレなデザインも気に入っています。

ヨーグルトや甘酒を作る時も、ボタン1つで簡単。

初めてヨーグルトメーカーを選ぶ方にもおすすめです。

まとめ

今回は、ヨーグルトメーカーを使って、牛乳パックのまま作る「自家製ヨーグルト」の作り方をご紹介しました。

  • 簡単に作れる:牛乳パックのまま、ヨーグルトメーカーへ入れるだけ
  • たくさん作れる:家族でたっぷり食べられる
  • コスパ良し:市販品を購入するより、年間25,500円安く作れる

ヨーグルトメーカーを使った「自家製ヨーグルト」は、簡単で、ハードルが低く、省スペースで済みます。

また、ヨーグルトを作るだけでなく、様々な発酵食品や料理作りにも活用でき、お得感もありますよ!

「ヨーグルト作りを自宅で始めてみようかな?」と思ったら、どうぞチャレンジしてみてくださいね。

\おすすめのヨーグルトメーカーはこちら/

ビタントニオ ヨーグルトメーカー 牛乳パックのまま作れる 1リットル 甘酒メーカー 塩麹 塩糀 塩こうじ 発酵食品も作れる 発酵食品メーカー YOGURT MAKER【RCP】Vitantonio VYG-60-W 楽天で購入